セラミックは陶器のような素材を用いた素材のことで、天然歯に近い色味を出すことができる補綴物です。保険診療で使用される銀歯と比較すると見た目の差は歴然で、銀歯の場合、口を開けると治療箇所がすぐに分かってしまいますが、セラミックの場合は気づかれにくく、見た目によるコンプレックスを感じることがありません。
また、金属を使用していないため、金属アレルギーを起こす心配もなく、安全にご利用いただけることもメリットです。
セラミックは患者さまの天然歯に合わせた色相にすることが可能です。
患者さまの歯の色味によっては歯の根元からグラデーションをかけるといった色味の調整も可能です。
セラミックは銀歯に比べ、素材が安定しているため劣化による影響が少ないです。
そのため、セラミック自体にプラークが付着しにくく、虫歯や歯周病のリスクも抑えられます。
セラミックは金属を使用していないため、アレルギーの方でも安心して治療を受けていただけます。
金属を使用した場合、経年劣化による金属イオンが溶け出して歯茎の変色を引き起こす場合がありますが、セラミックの場合はその心配がありません。
当院では、長年タッグを組んでいる技工所と緻密な連携を取りながら補綴物を作成していきます。
セラミック治療においては、治療を開始する前段階の検査時に同席していただき、患者さまの口腔内の状態を確認させていただきます。口腔内写真の撮影も行い、正確な補綴物の作製に努めています。
院長と技工士の連携がスムーズですので、患者さまのご要望に合わせたオーダーメイドの治療が可能となっております。
オールセラミックインレー |
55,000円(税込み)すべての素材にセラミックを使用した詰め物(インレー)です。美しさが特徴で、歯が本来持っている、自然な透明感を再現可能です。院長が信頼を寄せている専属の技工士が製作します。 |
---|---|
オールセラミッククラウン |
110,000円(税込み)すべての素材にセラミックを使用したクラウン(被せ物)です。ハイブリッドクラウンに比べ、透明度が高く美しい白さが特徴で、丈夫な素材となります。 |
ハイブリッドクラウン |
小臼歯のみ 55,000円(税込み)ハイブリッドクラウンとは、セラミックとプラスチックを混ぜ合わせた素材を使用するクラウン(被せ物)です。 |
ジルコニアセラミックブリッジ |
121,000円(税込み)✕本数ジルコニアセラミックを使用したブリッジです。現在使用している保険のブリッジの変色が気になる方や、歯が1本無く、両隣にも被せ物の入っている方、前歯のインプラントに抵抗がある方などにおすすめです。 |
※ファイバーコアの使用について
当院では、各セラミック治療において、土台が必要な場合、金属を使わず歯に負担の少ないファイバーコアを使用しております。上記金額の中に、ファイバーコアの費用も含まれます。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × |
15:00~19:00 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × |
休診日:水曜・日曜・祝日 ※最終受付は診療終了の30分前まで